症状ブログ 梨状筋症候群

こんなお悩みありませんか⁇
・ヘルニアではないけど、坐骨神経痛がある
・立ちっぱなしが続くとお尻からふくらはぎまでシビれてくる
・シビレはないがお尻周りが痛くなる
・運動すると痛みやシビレが出る
・座ってパソコン作業をしていても痛みとシビレがある

そもそも梨状筋症候群とは⁇

梨状筋とは仙骨(骨盤の中心)と大腿骨(ももの骨)を繋いでいる洋梨の形に似ている筋肉です。
股関節を外旋(つま先を外に向ける動き)させるはたらきがあり、この筋肉の下を坐骨神経が通っています。

この梨状筋が何らかの影響により硬く縮んでしまい、坐骨神経を圧迫して痛みやシビレなどの症状が出ることを「梨状筋症候群」と言います。

病院で痛み止めや薬を処方してもらったり、ストレッチや筋力トレーニング、マッサージを受けたりしても、その場は痛みが緩和されても、また元に戻ってしまうというのを繰り返してしまうという方が多いようです。

当院が考える梨状筋症候群の原因は⁇

梨状筋に負担をかける姿勢は、身体の外側に体重をかけてしまうことです。
本来、身体を支えているのは腹筋や内ももの筋肉です。
自転車に例えると、ホイールが腹筋や内ももにあたり、梨状筋は補助輪にあたります。
梨状筋は元々姿勢を維持する補助の役割のため、そこに負担をかけてしまうと耐えきれず、すぐに疲労して硬くなり、坐骨神経痛を引き起こしてしまいます。
また、このような状態の場合、腹筋や内ももの筋肉が使えなくなっている可能性が高いです。
その原因として多いのが「内臓下垂」による腹筋と内ももの筋肉の弱体化です。
内臓下垂の原因として考えられるのが
・身体の冷え
・糖分過多
・消化器への負担が大きい
・血液の渋滞(オ血)が多い
などです。
内臓下垂がある状態では、筋肉をしっかり使うことができないため、姿勢を正そうとしたり、動かし方を変えようとしてもなかなかうまくできないため、マッサージや梨状筋だけを施術してもすぐに戻ってしまうことが多くなります。
まずは内臓下垂を整えることが、梨状筋症候群の根本治療になります。
また、施術を受けるだけでなく、ご自宅や職場でも内臓下垂にならないようにする方法があります。
それは、内ももにクッションやボールなどを挟むだけ。
それにより腹筋と内ももを鍛えることができます。

内ももと腹筋を鍛えると内臓下垂が整えられて、坐骨神経痛の軽減や予防だけでなく、
・肩こりの軽減
・腰痛の予防
・膝が痛くなりにくくなる
などの効果も期待できます。